年間購読のお申込みはこちら 月刊『同朋』はAmazonでも販売中!
月刊『同朋』
※予約受付中。6月以降順次発送※(同時にほかの書籍をご注文の場合はまとめての発送となります) 「仏教がみちびく、あらたな人生」をコンセプトに、暮らしのなかにある大切なことを見つめる月刊誌。 ★年間購読のお申込みはこちら 【6月号の主な内容】 ◎巻頭インタビュー 増村十七(マンガ家) 物語の円滑な語り口で、この現実を拡張したい。≪試し読み≫ ◎特集 生き抜くための手芸 人は昔から、生活用品や衣類、装飾品など身の回りのモノを、 縫ったり編んだりして暮らしてきました。 また、手芸には、個人の生活や家庭内にとどまらず、 フェミニズムや社会運動を支える 原動力になってきた面があります。 ほころびある社会を編み直す「手芸の力」。 あらためて見直してみませんか。 ●インタビュー 手芸文化と近代日本 ――社会にはたらきかける「一針一目」の抗う力。/山崎明子(美術史研究者)≪試し読み≫ ●寄稿 縫い、編む、刺す、わたしたちの「抵抗」/かんな(フェミニスト手芸グループ山姥)≪試し読み≫ パレスチナの刺繍が灯す誇りと希望/北村記世実(パレスチナ・アマル) 「あなたの名前を忘れない」キルトの力/寺口淳子(メモリアル・キルト・ジャパン(MQJ)) 『編むことは力』がもたらしてくれたパワー/佐久間裕美子(ライター/アクティビスト)≪試し読み≫ ◎連載 ●キッチン菜時記 「とうもろこし」/飛田和緒(料理家) ●息できる風景/森泉岳土(マンガ家) ●録音から立ち現れる東本願寺の「音景」/柳沢英輔(音文化研究者、フィールド録音作家) ●哲学者と僧侶 「私」をめぐる往復書簡/谷川嘉浩×中山善雄 ●一切の幸せ/作=岩川ありさ 絵=惣田紗希 ●生きづらいこの世界でも/竹田ダニエル(ライター) ●日々平熱のソウル/中田亮(ミュージシャン) ●【最終回】リレー法話 きのうのあしもと、あすの空/文=黒田美法 絵=鈴木千佳子 ●真宗と大拙と私/池田向一(真宗大谷派東京教区向源寺住職) ●唯信鈔文意を読む――唯念仏のこころ/山田恵文(大谷大学非常勤講師) ●出会いの真実――嘆仏偈を読む/宮下晴輝(真宗大谷派教学研究所長) ●ペコロスのほどけてしゃがんで/岡野雄一(漫画家) ●仏事作法のひとこま/近松誉 ●歌壇/永田淳 俳壇/安原葉 ●古写真でつづる東本願寺 ●あなたのとなりの僧侶(おぼうさん) ●どうぼうパズルdeひとやすみ 同朋の誌面や仏教・仏事のことも登場するクロスワードパズル。プレゼント付! ●表紙絵・特集トビラ絵/北村人(絵本作家&イラストレーター)