掲示板法語セット「先師のことば」編 ① 1 呼び覚まされるという意味が、親鸞聖人にとって「信」の意味である (平野 修 『南無阿弥陀仏のいわれ』115頁) 2 人は何かの役に立つために生まれてくるのじゃないのです (祖父江文宏 『悲しみに身を添わせて』42頁) 3 疑い疑い、疑いぬいて、疑う余地のない時にはじめて信が芽生えてくる (暁烏 敏 『魂萌ゆ』131頁) 4 念仏者とは一切衆生を「御同朋」として見出していく存在 (宮城 顗 『本願に生きる』77-78頁) 5 生のみが我等にあらず。死も亦た我等なり (清沢 満之 『清澤満之全集』第6巻50頁「精神主義」) 6 名号を以ってたすけるは 仏の仕事 信心を以ってたすかるは 我々の仕事 (藤代 聡麿 『藤代聡麿先生法語集』66頁) 7 汝、無量寿に帰れ。無量寿に帰って、無量寿を生きよ (信國 淳 『寿命』33頁) 8 人と生まれた悲しみを知らないものは人と生まれた喜びを知らない (金子 大榮 『金子大榮集(下)』27頁) 9 本当に自分を知るには、やはり人という鏡がなくてはならない (高光 大船 『道ここに在り』111頁) 10 人間は生死の苦しみをのがれようとして、生死に苦しんでいる (曽我 量深 聞思の人①『曽我量深集(上)』191頁) 11 愚かな愚かなわたしです それさえしらぬわたしです (木村 無相 法語カレンダー『凡夫のつぶやき』28頁) 12 浄土へ往生するということはここで生きられるようになったということです (竹中 智秀 『真実の国創り、ひと育て』137頁) ※画像はイメージです。 ※大谷派寺院・教会の方のみ指定できる配送方法「寺院定期直送便に同梱」は本ポスターは規格外のため対応できません。ご了承ください。